2007年09月24日

春の準備

雨が少し降ってましたが
今日を逃すとまたいつ庭いじりができるか
わからないので意を決して先日かってきた
球根を植えることにしました。

これです ↓

P1011249.JPG

これはアネモネの球根です。
あんな愛らしいお花なのに元はこんな梅干の干からびたような
ものなのですね。ココにすべてのなぞが詰まっているのかと
思うと自然の偉大さを感じます。

P1011198.JPG

200個くらいの球根をうめたので終わったときにはあたりが
暗くなり始めていました。

P1011211.JPG

来年の春にはあたり一面チューリップやらムスカリ、リューココリネ
などの色とりどりのお花に囲まれる予定です。
玄関まえのスペースには風水を考えて黄色のチューリップを植えました。
これからの水遣りがちょっと大変です。
ラベル:アネモネ
posted by mana at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

9月のレッスンースパイラルブーケ

今日も真夏日よりでしたね。

温度が高かったせいかきのうかってきたお花たちも
若干開いていい感じになっていました。

今日のレッスンはスパイラルブーケ。
お花やさんになるなら必須の項目です。
初めてのかたにはかな〜り大変ですが
10回くらいれんしゅうすれば
上手に組めるようになります。
茎がまっすぐなハランや
アートフラワーなどを使って練習しても
いいでしょうね。

これは練習あるのみ!
足元がきれいにまとめられると
ブーケをたたせることができます。

花瓶がなければお皿に水をもって
飾ってもいいですね。

今日はセロファンでラッピングして
ラフィアでざっくりとしばってもらってます。

L-bouquet2.JPG


今日使ったバラはとっても香が
よかったです。色の発色もよかったですし。
個人的にきくの匂いも好きです。
エッセンシャルオイルのような匂いが
します。



posted by mana at 21:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 花、アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

球根

ホームセンターに用事があって行ったら
球根がたくさんならんでいたので
思わず足を止めてしまいました。

チューリップやムスカリ、アネモネなど
かわいいのがたくさん!
たかがチューリップといえど種類が
たくさんあるのでいろいろ欲しくなってしまい
バスケットにいれているうちに

こんなになっちゃった!
いったい何袋あるんだろう、、、。

P1011249.JPG

そうそう、母のところからもらってきたムスカリを適当に
うめておいたのが最近芽をだしてきています。
ムスカリってかわいいのにほんと世話要らずだから
うれしい。そのムスカリにもホワイトがあるのですね。
ブルーはブルーでも違ったかんじのもあるし。
いい発見でした。

P1011255.JPG P1011254.JPG

P1011253.JPG P1011252.JPG

P1011250.JPG 


ア〜、春が待ち遠しい!
(気のはやいお話です)
posted by mana at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

初秋の庭

きょうは風が強くて雨が降りそうな天気ですが
洗濯物がたまっているので思い切って干しました。
おとといの雨で洗濯物はぬれてしまい2回もまわす羽目
となりました。
今日は月曜日で自分の時間が取れるので
やることをやってしまわねば!
やることをリストに書いて張っておけばいいのですが
ついインターネットに向かうとだらだらと
してしまいます。むかっ(怒り)

もう
9月の半ばだし、、、先日かったリコリスの球根や
サラダにするロケットやパンジーのの種まきなど
やってしまわなければ、、、。あとでグルーンファーム
にもいってきたいし。う〜ん。
できるだろうか、、、、。

庭の写真を公開しますのでお付き合いください。



garden.JPG

garden1.JPG

玄関前のスペースに植えてあるコリウスです。
5種類ほどのコリウスをホームセンターでかってきて
植えたらどんどん大きくなりました。
あまりに大きくなるので剪定してあいているところに
植えたらそれもまた根がついたんです。
こんなに簡単に増えるんですね。


ブルーサルビアが一部日陰になってしまって
育っていません。どこかに移してあげないととおもい
つつそのままになってます。

garden6.JPG

小さなカエルが葉っぱの上に。。
簡単に見つかってしまいました。

garden3.JPG

メキシカンセージです

6月に植えたものが結構育ちました。
10月から11月にかけて花が咲くそうです。
背丈も150cmにもなるそうです
穂先がすこだけ青っぽくなって
もうすぐ花が咲きそうです。

楽しみです。

garden5a.JPG

こちらは名前を書き留めるのをわすれてしまったけれど
きれいでしょう?
ハーブの一種だとおもうのですが、、、。

garden5.JPG




写真をとっていたら大きな蜂が蜜を吸いにきました。
風がつよいのでなかなかとまれなくて、、、
ハチさんは無事にランチにありつけたかな?

本当はもっと紫がかっているのですが写真だと
ブルーにうつってしまいますね。
黄色と紫のコントラストが気に入っています。


garden8.JPG

裏庭へのアプローチです。
木のまわりにアジサイと笹の一種(だと思います)
をうえてます。

gardenfern1.JPG
gardenfern2.JPG

クサソテツ。
どうやら夜中にたぬきかきつねかなにかに
いためられてしまったみたいで根元が
折れてしまいました。

gardenfern3.JPG

裏庭といっても木が茂っているのでその根元に山
からもいできたシダを植えています。
一部真夏採取したため水切れをおこしてしまったようです。


garden7.JPG

裏の柿木にはインドネシアのココナツと竹で作った
チャイムをつるしてあります。これは地元のデパート
で見つけたものです。

ポロンポロンと鳴って
バリ島にでもいるかんじで
癒されます。


数日前にやっと咲いたひまわりの写真もアップ
したいのですが今日は風がつよくていい感じ
の写真が撮れないのでまた近いうちにのせたいと
おもいます。楽しみにしていて下さい。








posted by mana at 13:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 庭の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。