2007年10月22日

最近の庭

最近またバラのアイスバーグが何輪か花をつけました。
でも茎が超細くて頭がぶらぶらしています。

バラの育て方の本によると茎が細いものは本来花をつけてはいけないらしく、つぼみをつけた時点で剪定してしまわなければいけなかったみたいです。そのせいか花のサイズも気のせいか小さめ。でもせっかく花をつけてくれたのでしばし楽しんで切花にします。玄関先は北側のため冬場は日があまりあたらないのですこし寂しくなってきましたが
まだメキシカンセージは咲いてくれています。チェリーセージもまだかわいらしい赤と白の花をさかせてくれています。写真ではわかりにくかもしれませんね。

rosetosage2.JPG

両親からもらったもうひとつのバラは貧弱です。
黒点病にかかったせいとずっと日陰に植えておいたせいかもしれません。なので日向に移動させました。
今こんな感じです。

rose3.JPG

バラは日陰で育てられる種類もあるそうですが大概日向で
育てたほうがよいとのこと。しっかり大きくなってくれると
いいのですが。

こちらはトランペット。最初植えたときはこの半分くらいの大きさでしたが土地が肥えていたせいかどんどん大きくなって見事な花をさかせてくれました。夕方になるとなんともいえない香りがしてきます。

trumpet1.JPG

立派な木ですが庭の景観にはどうもそぐわない気がしてどうしようか考え中です。


下はハンギングバスケットといえるほど手をかけていないものですが
壁が寂しいので作ってみました。
デュランタとミニバラの組み合わせ。きのうたまたまいった
ホームセンターでガーデニングコーナーをのぞくと
デュランタが季節はずれのせいか値段が下がっていました。
durantarose1.JPG durantarose2.JPG

バラの育て方の本によるとミニバラは普通のバラよりも
じつは育て方が難しいらしいです。

秋らしくない色あいですが寂しい壁にちょっとアクセントをつけてみました。枝が四方八方にでているので立体感もでていいかな?
色合いもきにいっています。

posted by mana at 15:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 庭の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤そば

akasoba2.JPG

この写真は1週間ほどまえに撮ったものです。
この辺では最近?あいた土地に白そばを植えているところ
が多いですが
珍しく赤そばを植えてあるところがありました。

ルビー色に輝いてとても美しいです。

akasoba1small.JPG
ラベル:赤そば
posted by mana at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

秋の匂い

秋を感じる匂いってありますか?

私はこの匂いがしてくると必ず中学時代を思い出します。
通学路に金木犀が植わっていて近くを通るととてもかぐわしい匂いが
していたからです。それほどこの匂いって印象的ですよね

あれからいく星霜、、、、。

今年は金木犀の当たり年なのでしょうか?
昨年よりもとても強くかんじます。

kinmokusei3.JPG

kinmokusei1.JPG

kinmokusei2.JPG

オレンジ色の花一つ一つはとても小さいですが
風にのってやってくる匂いはなんともいえないいいにおいです。
posted by mana at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月のレッスン


今回はハロウィーンがテーマです。

ハロウィーンは10月31日でアメリカの行事なのですが
もともとはケルト人のお祝いです。
11月1日の万聖節(ALL HALLOWS)がー>HALLOW EVE(万聖節の前夜)
->HALLOWEEN
になったそうです。万聖節にはゴーストが徘徊するため怖い格好をしてお化けを追い払おうとしたのが始まりだそうです。今では子供たちがドラキュラやフランケンシュタイン、魔女などに仮装するおまつりとして何ヶ月も前から楽しみにしているそうです。
そして近所回りをするのですがそのときに
TORICK OR TREAT!(キャンディーをくれないといたずらしちゃうぞ)
といってまわるのです。

ジャック オ ランタンといってかぼちゃに目と鼻口をくりぬいて
中にろうそくを入れて飾るととても雰囲気がでますね。

L-OCT2.JPG L-OCT1.JPG
posted by mana at 19:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 花、アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

バラ

そろそろバラを注文しなければと昨日の晩はネットで格闘。

欲しいバラがたくさんありすぎてあれもこれもと
選んでいるうちに30個もカートの中に入れてしまっていた。
やば!ふらふら
しかし実際そんなに植える場所もないし
一度にそんなに注文して失敗しても
いけないからと厳選したのが以下のものです。

オウギュスト ルノアール
ミミエデン
ブラン ピエール ドゥ ロンサール
ラディアント パフューム
トゥールーズ ロートレック
黒真珠
ブルーリバー
ブラック バッカラ

とジュリア!

横文字ばっかですみません!
なんかフランス語よみがおおいですね。
オウギュスト ルノアール とトゥールーズ ロートレック
はフランス人の画家のお名前です。ルノアールはピンク色
ロートレックは黄色の花をさかせます。

写真をお見せできないのが残念ですがいずれ育てて
お花が咲いたらアップしますのでそのときまで
楽しみにしていてください

ジュリアは来年の4月以降にならないと配達されないそうです。
残念!ジュリアはとくにバラ愛好家のなかでも好きな方が多いのです。
苗で出ているとはおもわなかったからうれしい。

ちょっと園芸の本を読む限りつるバラは誘引するそうなので
そんなスペースはどうつくるかバラが来てからなのですが
どうしてもほしかったピエール ドゥ ロンサール
も購入してしまいました。
あとはだいたい直立系です。


下は車で30分のところにできたバラ園2千本も植えられているそうです。春に訪れたときの写真なのですがとっても素敵だった。

takato1.JPG

takato2.JPG

takato3.JPG

こんな広いすぺースがあったらいいな〜!

けど、世話が大変だよね。

さてあすはお花を調達にいってきます。
特に注文はしていないので出たとこ勝負でお花を求めてきます。

2007年10月10日

たわし?

昨日友達と話していてウォーキングの話がでた。
余裕があれば仕事に行く前に散歩しよう!と決める。

そして、、、
起きたらなんといい天気!
山はちょっと雲がかかっていたけれど
空気はいいし
サイリン寺まで歩く。

高台からの眺めはやっぱいいもんだ。

明日も歩こう!

ところで、、、


tawasi1.JPG

これなんだと思います?一見たわしみたいでしょ。
庭に落ちた栗のイガです。

よくみると落ち葉に混じって結構おちてる。
いつのまにか庭もすっかり秋の風景。

kuri2.JPG


虫に食われているのもあるけれど食われてないのだけ拾って
やっと10個ほど集まった。栗ご飯を炊くにはまだまだすくないけど
調理してみよう。

甘いかな?
kuri1.JPG
ラベル:栗 くり
posted by mana at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

ひまわりとメキシカンセージ

セミの声がやっと静まり(最盛時には朝4時半のお目覚めでした)
静かになったと思ったら稲刈りが始まってすずめ落としが始まって
おちおち寝ていられません。もうずっと睡眠不足です。

田舎暮らしも楽じゃない、、、(愚痴)


さて季節外れですがまだうちのひまわりは咲いてます。
オレンジの微妙な色が気に入っています。雨が数回ふったので
すこし色あせてきていますけど、、、。

P1011203.JPG

こっちは前におみせしたメキシカンセージです。
さいきん色づきがよくなってきました。日に日にパープルがかってます。

P1011208.JPG



posted by mana at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。