2008年05月26日

バラが咲いた

実は4日前のことなのですがやっと今日アップします。

2週間前にコマツガーデンで購入したつるバラのひとつロココが
やっと咲きました!
のこりのつるバラはバロンジロードラン、スパニッシュビューティー、ファンタンラトゥールです。

真っ赤なバラではありませんが
『バ〜ラが咲いた、バ〜ラが咲いた』と
思わず歌いって踊りたくなるような心境です。

写真ではちょっと暗くなってしまいましたが
アプリコットの混じった薄いピンク色です。

これがあのロココか〜。そんな心境です。
ロザリアンならわかってくださるでしょう。P1011572.JPGP1011573.JPGP1011574.JPG
ラベル:ロココ
posted by mana at 10:58| Comment(38) | TrackBack(6) | バラ ロココ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バラ新苗

rosejulia.JPG4月の下旬に到着したジュリアの新苗です。

咲くとこんなに美しいのです。
この写真のジュリアははコマツガーデンさんにあったものです。
こんな美しいバラの咲くのを心待ちにしているのですが、、、

rosejuliaa.JPG

あれから1ヶ月経つのに他のHTの大苗に比べると(比べなくても)
生育が極めて悪いのです。芽はちっとも伸びてこないし
下のほうの葉っぱは黄色く変色しとうとう一番下の葉は落ちてしまいまいした。
P1011576.JPG

P1011577.JPG

水遣りは不足しているとは考えられないし、、どうしてだろう。
ラベル:ジュリア新苗
posted by mana at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | バラ Julia | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

分蜂情報

実家で飼っている日本みつばちが13日、今年初めて分蜂しました。
これはなかなかみごとな情景です。蜜蜂を飼っているひとにあたえられた醍醐味です。

飼育箱から滝のようにどんどん蜂がでだしたかとおもうと
あたり一面何万というはちたちが乱舞しどこに群れをつくろうかと
とまる場所をさがします。
その一部始終がおわるまで30分くらいでしょうか。

bunpo1.JPG
蜂が巣箱からではじめました。
分蜂のはじまりです。

bunpo2.JPG
30分後に灯篭の下におちつき固まりました。

通常雨の降った翌日、からりと晴れて日中気温があがった
11時から3時くらいのあいだにおこるそうです。

飛び出す蜂たちは女王蜜蜂にフェロモン液をしっかりつけられ
選ばれているそうです。おそるべき女王さま。

こうして留まった蜂群は箱に捕獲されてあらたに飼育をされるのですが
新たな環境をきらって逃げられてしまうこともあるようです。
posted by mana at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本みつばち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。