すっかり冬に逆戻りのような天候がつづくアルプスのふもとです。
今日バラの肥料を買いにホームセンターへでむくとあちこちでは
山の桜が結構さいていてほのかにピンクがかっています。
咲きはじたのはここ数日です。今年はかなり遅いようです。
そして我が家の庭もまだかなり閑散としています。
さみしい庭ですがそのなかでもちょっとだけさいている花木を
ご紹介します。
まずは、、、

毎朝楽しみに庭にでるのですが遅々として動かないチューリップ。
あちこちにいろんな種類を100個以上うえています。花と花との間が
すこしあいてしまっていますが来年はもっと群生させて
植えようとおもいます。
これは、


白いムスカリです。なかなかかわいくてお気に入りです。
むこうに 見えているのは花にら。
これは鉢植えだったのを購入して
寂しい庭に地植えにしたもの。
球根で植えたものはまだ葉っぱしかでていません。
今か今かとまっているのですがなかなか動いてくれません。
春がおわっちゃうよ!

こっちは薄いブルーのムスカリ。葉っぱがたこの足みたいに広がっています。かすかに頭が出ているのが見えるかな?

日陰の庭の木の根元に植えてあるヒマラヤユキノシタです。
春にはこんなかわいいピンクの花を咲かせてくれるなんて知りませんでした。思いがけないプレゼントです。
我が家の庭はほとんど森に直結しています。その森の中を歩いていると
あちこちに見つかるのが春ランです。山野草としてガーデンセンターなどにはかなりのお値段で販売されているようですが、、、



和名、鉄線とはよくいったものです。針金のような茎から見事に
青い芽がでています。
花が咲くにはまだだいぶかかりそうですが
最近どんどん花芽がでてきています。
近くの木にからませるつもりです。

おまけにもうひとつお花を。
森を歩いていて赤い花に気づきました。
これはいったいなんという名前の木でしょうか。
赤い星型の花が下向きにたくさんついています。

京成バラ園に注文していた苗がやっと届きました。
あしたは初めてのバラの植え付けです。
このところバラの育て方のほんに首っ引きでした。
バラの配置も考えていませんが(注文する前に考えるべきだった!)
何とか植えてみます。
とりあえずピエールドゥロンサールの位置だけはしっかり決まっています。