最近またバラのアイスバーグが何輪か花をつけました。
でも茎が超細くて頭がぶらぶらしています。
バラの育て方の本によると茎が細いものは本来花をつけてはいけないらしく、つぼみをつけた時点で剪定してしまわなければいけなかったみたいです。そのせいか花のサイズも気のせいか小さめ。でもせっかく花をつけてくれたのでしばし楽しんで切花にします。玄関先は北側のため冬場は日があまりあたらないのですこし寂しくなってきましたが
まだメキシカンセージは咲いてくれています。チェリーセージもまだかわいらしい赤と白の花をさかせてくれています。写真ではわかりにくかもしれませんね。

両親からもらったもうひとつのバラは貧弱です。
黒点病にかかったせいとずっと日陰に植えておいたせいかもしれません。なので日向に移動させました。
今こんな感じです。

バラは日陰で育てられる種類もあるそうですが大概日向で
育てたほうがよいとのこと。しっかり大きくなってくれると
いいのですが。
こちらはトランペット。最初植えたときはこの半分くらいの大きさでしたが土地が肥えていたせいかどんどん大きくなって見事な花をさかせてくれました。夕方になるとなんともいえない香りがしてきます。

立派な木ですが庭の景観にはどうもそぐわない気がしてどうしようか考え中です。
下はハンギングバスケットといえるほど手をかけていないものですが
壁が寂しいので作ってみました。
デュランタとミニバラの組み合わせ。きのうたまたまいった
ホームセンターでガーデニングコーナーをのぞくと
デュランタが季節はずれのせいか値段が下がっていました。

バラの育て方の本によるとミニバラは普通のバラよりも
じつは育て方が難しいらしいです。
秋らしくない色あいですが寂しい壁にちょっとアクセントをつけてみました。枝が四方八方にでているので立体感もでていいかな?
色合いもきにいっています。