2008年02月13日

名古屋でのスナップ

blog2.JPG

blog1.JPG

名古屋でのスナップです。テレビ塔が背景に写っているのがわかりますか?春のお花がハンギングバスケットのように植えられていました。
とてもかわいらしくて殺風景な風景に彩りをそえていたので思わず
写真をとりました。
posted by mana at 14:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 花、アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

寒中

昨日は起きると雪がきらきらしてとても美しい朝でした。
その前の晩のこと。
夜空はとても澄み切っていて今までにないほどの星を堪能
させてもらいました。あれは何時ごろだったか、、、
夜中の1時をすぎていたかもしれません。オリオン座が時計でいうと2時ごろの角度にありました。しばらくみとれているとスーッと流れ星。この晩は幸運にも
二つの流れ星に遭遇しました。願いごとをかけるにはあまりにも早くどちらも消えてしまったけれど銀河から何かを伝えてくれているようで
心がおどります。


今朝はちらちらと雪がぱらついていましたがいつの間にか
やんで今はお日様がでています。屋根につもっていた雪がとけて
時折ものすごい音をたてて落ちるのでそのたびに心臓にひびきます。


雪がいっぱいの寒い環境でも生命は着々と育まれています。

P1011332.JPG

P1011334.JPG

これは昨年頂いたクリスマスローズ。夏、秋とこして
根付いたかどうか気になっていたのですが
ちゃんと生きていました。
茎の根元に見えるでしょう?ちょこっと顔をだしている
クリスマスローズの芽。
寒い冬をどうやってたえているのか生命の不思議を感じます。

こちらは秋口に植えたムスカリだったかな、、、。
雪の中からしっかりと葉っぱを伸ばしています。
木の前にちょっと葉っぱが耳のようにでています。
草花の力強さにおどろかされます!

P1011340.JPG



1日1日日が濃くなるのを感じる今日この頃です。
posted by mana at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

お正月作品

年末で忙しいところを集まっていただき
お正月の玄関アレンジメントをつくりましたよ。

年末でいつもの会場がつかえないこともあり
自宅までわざわざ来ていただいたのですが
収穫もありました。
やはり個人の家だとお互いに心が和むせいでしょうか、
狭くて距離が縮まるせいでしょうか
作品をつくりながらも世間話な花がさきます。
年齢も10代から40代までと幅広いのですが
お互いにいろんな情報交換ができて楽しいひとときが
すごせたとおもいます。

さて、作品のほうはどうでしょう、、、?
立派な南天が手に入ったので剪定するのがもったい
なくてついつい大きく使ってしまうのでしたが、、、
若干小さくつかいましたがそれでもまだ大きくて
とってもおめでたい感じのアレンジメントが
できたと思います。

ny08a.JPG

たまに自宅教室というのもいいですね。



posted by mana at 20:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

12月のレッスン作品

lesson1207L-sh.JPG

先月すでにクリスマスリースをつくってしまったので
今月のレッスンではなにをつくろうか迷っていました。

いくらなんでもクリスマスがきていないのにお正月のお花をつくるのは
変だし、、、、ということでクリスマスチックな配色でL-シェイプのアレンジメントをつくることにしました。

配色はグリーン、赤、白です。
グリーンは常緑からエターナルを意味し、赤はキリストの血、白は純潔、純白を意味するそうです。

レッスンまでにカサブランカが咲くよう部屋を暖めていたのですが
もうすこしというところでまだつぼみのままでした。できあがりは
色の配分がわるいためちょっとぱっとしないのですがカサブランカ
が咲けばもっとすてきになるはずです。

三つ又を上下反対にいれて個性を出した生徒さんもいました。
トナカイの角を髣髴させてくれてます。


今回ははじめてのエルシェイプ、生徒さんたちも苦心したようです。
posted by mana at 08:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

ホガース

photo28.jpg先週買い求めたお花がたくさんあったの
何かアレンジしたいとおもい久しぶりに
英国式ホガースをアレンジしてみることにしました

先日クリスマスリースをつくったせいか
すっかりクリスマス気分になっています。

それで残ったヒバや雪冠スギ、松かさもたして
クリスマス風ホガースです。
ホガースといっても純粋なるHのかたちではなく私の場合は
すこし形を崩すのがすきです。


posted by mana at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

クリスマスリース

P1011302.JPG

ひさしぶりにいつもの生徒さんが全員揃いました。
今回もアレンジメントというより
<作業>にちかかったかな?
やはり慣れないと大変だったようです。
形ができるまでが大変でしたね。

とにかく外形を丸くすることにこだわり
厚めにリースをつくるととってもらしくなりますね。

中央のあいたところに
キャンドルをのせたお皿をおいてテーブルにおいても
いいですよ。

posted by mana at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

100種類のバラ

いつもお世話になってる花やさんで
100種類のバラを集めたからよかったら見に行ってください、
とのことでちょっと遠いけどいってみてきました。
白から黄色、オレンジ、ピンク、赤としっかりしっかり集められて集められて100種類。見ごたえあります。


P1011287.JPG

P1011286.JPG

P1011285.JPG



P1011290.JPG
たしかジャンヌダルクって名前っだと思うけど、、、。

P1011288.JPG
こっちは匂いがとってもよくてなんか星の名前のようだった。
M689とか?

P1011293.JPG

どれもこれもほしくて目移りしちゃった。

つれて帰ったのは↓P1011297.JPG

十分存在感があります。
薄紫いろのSPカーネと変わり色の
コスモスもはいっています。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

明日は月一回のレッスンです。
ちょっと早いけどクリスマスのリースをつくります。
山へ自然素材を調達にいってきました。
土台はヒバでつくろうとおもったけれど手に入らなかった。
その代わり
雪冠杉という変わった素材が手に入りました。
家にもどって早速作ってみるとなかなかいい感じに
できあがりそう。
リボンを探しに町中を走ったけれど
かけないほうがいいみたい。




posted by mana at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

最近の庭

最近またバラのアイスバーグが何輪か花をつけました。
でも茎が超細くて頭がぶらぶらしています。

バラの育て方の本によると茎が細いものは本来花をつけてはいけないらしく、つぼみをつけた時点で剪定してしまわなければいけなかったみたいです。そのせいか花のサイズも気のせいか小さめ。でもせっかく花をつけてくれたのでしばし楽しんで切花にします。玄関先は北側のため冬場は日があまりあたらないのですこし寂しくなってきましたが
まだメキシカンセージは咲いてくれています。チェリーセージもまだかわいらしい赤と白の花をさかせてくれています。写真ではわかりにくかもしれませんね。

rosetosage2.JPG

両親からもらったもうひとつのバラは貧弱です。
黒点病にかかったせいとずっと日陰に植えておいたせいかもしれません。なので日向に移動させました。
今こんな感じです。

rose3.JPG

バラは日陰で育てられる種類もあるそうですが大概日向で
育てたほうがよいとのこと。しっかり大きくなってくれると
いいのですが。

こちらはトランペット。最初植えたときはこの半分くらいの大きさでしたが土地が肥えていたせいかどんどん大きくなって見事な花をさかせてくれました。夕方になるとなんともいえない香りがしてきます。

trumpet1.JPG

立派な木ですが庭の景観にはどうもそぐわない気がしてどうしようか考え中です。


下はハンギングバスケットといえるほど手をかけていないものですが
壁が寂しいので作ってみました。
デュランタとミニバラの組み合わせ。きのうたまたまいった
ホームセンターでガーデニングコーナーをのぞくと
デュランタが季節はずれのせいか値段が下がっていました。
durantarose1.JPG durantarose2.JPG

バラの育て方の本によるとミニバラは普通のバラよりも
じつは育て方が難しいらしいです。

秋らしくない色あいですが寂しい壁にちょっとアクセントをつけてみました。枝が四方八方にでているので立体感もでていいかな?
色合いもきにいっています。

posted by mana at 15:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 庭の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤そば

akasoba2.JPG

この写真は1週間ほどまえに撮ったものです。
この辺では最近?あいた土地に白そばを植えているところ
が多いですが
珍しく赤そばを植えてあるところがありました。

ルビー色に輝いてとても美しいです。

akasoba1small.JPG
ラベル:赤そば
posted by mana at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

秋の匂い

秋を感じる匂いってありますか?

私はこの匂いがしてくると必ず中学時代を思い出します。
通学路に金木犀が植わっていて近くを通るととてもかぐわしい匂いが
していたからです。それほどこの匂いって印象的ですよね

あれからいく星霜、、、、。

今年は金木犀の当たり年なのでしょうか?
昨年よりもとても強くかんじます。

kinmokusei3.JPG

kinmokusei1.JPG

kinmokusei2.JPG

オレンジ色の花一つ一つはとても小さいですが
風にのってやってくる匂いはなんともいえないいいにおいです。
posted by mana at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。