2007年08月27日

生徒さん作品

lesson6a.JPGlesson6b.JPG先日の土曜日に作っていただいた作品です。

バスケットに活けるとまた雰囲気がちがいますし、
取っ手があるのとないのでもちょっと違いますね。

ひまわりは首がくねくねしてしまうので
ワイヤーをかけてあげるとしっかりしますが
この日はかけませんでした。

レモンを割ったののを3ついれています。
イエローとオレンジカラー。オレンジカラーの
レモンは珍しいので生徒さんもオレンジだと思ったようです。

レモンを使うとは思わなかった、との感想をいただきました。

リビストニアの配置がそれぞれ微妙にちがって
全体的な印象が変わってきますね。
今回はグリーンとイエローという
シンプルな配色でしたが
楽しんでいただけたでしょうか。



posted by mana at 09:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

グリーンアレンジメント

green2.JPG

green2a.JPG

昨日のレッスンで作った作品のサンプルです。

グリーンのモダンホリゾンタルとでも名づけましょうか

モンステラ、リビストニア、ハラン、トクサ
ひまわり、レモンをつかっています。

いつもお願いしている花やさんもわたしがグリーンばっかりなので
どんなアレンジをつくるか興味を持った様子でした。
グリーンのアレンジは初めてパリでならったとき
目からうろこでした。ハランがとてもモダンに
つかわれていたからです。

それはいいとして、、、

ほんとはモンステラの代わりにアンスリウムの葉、
リビストニアの代わりにもうすこししっかりした葉を使いたかったのですが今は市場にもでていないとのことでした。

念のため花問屋さんもみてみましたがアンスリウムの葉はあったけど
もうひとつのほう(名前わすれてしまった!)
はでてませんでしたね。

リビストニアはこのままでもいいし上のほうを切って丸く
団扇型のようにしてもつかえます。裏をみせてもいいし、、、。

次回は生徒さんに作っていただいた作品を載せますね。




posted by mana at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

八月の作品

P1011281.JPGそろそろお盆をすぎて暑さも和らいできましたね。

毎日花への水遣りが大変だったけれど昨日は久しぶりに雨がふってくれたのでうれしい。しかし、、、雨がふると雑草もどんどん育つので
それはそれで大変ですが、、、。

さて、久しぶりに作品をつくりました。
パリで習ったハランのモダン活け。
名づけて お生花 ア・ラ・フランセーズとでもいいましょうか。

子供のころいけばなを習っていたとき試験でハランの表、裏を間違えて
号泣(みごと落ちました)したのが懐かしいです。

こういったスタイルでは表だとか裏だとか気にする必要がないのがいいですね。やはり自由でなくっちゃ。確かにここは表の葉を使ったほうがきれい、というのはあると思いますが。

たくさんの花を使うのもいいけれど夏はお花がもたないしこれは経済的ですよ!しかもお花を厳選して種類をすくなくするとぐっとモダンな感じがアップしませんか?

今週の土曜日にはバスケットをつかってグリーンのモダン活けをします。今度はどんな葉っぱをつかおうかな?
posted by mana at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

今月のレッスン作品

bluepres1.JPGいままでブログをやすんでいたので
いきなり前回から6ヶ月たってます。あせあせ(飛び散る汗)

きょうからまたちょこちょこと開始します。
というわけでとつぜんですが今月の作品です

だんだん暑くなってきているので花もちが悪くなってきていますね。お
先月のあれんジメントは長くもたなかったと思います。
なので今月はプリザをつかったレッスンをしました。

夏の雰囲気を出すためにロープ、貝殻をつかいました。

寝室においてイヤリングやネックレス置きにつかってもいいし
スイーツやチョコレートなんかをおいて
お客様にお出ししてもいいですね。
カフェ、ヘアサロン、エステティックサロンさんなんかでは
名刺置きなんかにも使えます。

写真を撮るのをわすれてしまったけどみなさんロープの使い方が
上手でそれぞれに素敵な作品ができあがってました。
posted by mana at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

昨日の空から

PB131258.JPGおっ、未確認飛行物体? PB131260.JPG

PB131261.JPG

 今日はぱっとしないお天気でしたが 午前中窓からみると

PB141265.JPG

虹が山にかかっていました。

これを見たみんなに幸あれ!

posted by mana at 20:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

庭の紅葉

 今日は急に寒くなりましたね。
 昨日はお天気が悪かったけれど起きて窓を開けると
庭の木々が魔法をかけられたかのように急に紅葉して
美しくなっていました。

というわけで今日は自宅の庭をご案内します。

PB121271.JPG

PB121269.JPG

カリンがいくつも実ってかきいれ時。

PB121266.JPG

これを甘くつけるとおいしいんです。
のどにも優しい。

PB121263.JPG PB121262.JPG
盆栽のもみじも紅葉して

右の写真の下、
父が育てている日本ミツバチです。
今日は寒いせいか箱の中でまんじりとしていてでてきません。



さあ、お茶でもいれましょうか。
posted by mana at 20:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

クリスマスリース、ワンデーレッスンのお知らせ

まだブログを書き始めたばかりなのでたくさんのかたに見ていただいているとは思っていませんが、、、、

  昨日ちょっとだけ言っていたワンデーレッスンの報告です

 クリスマスリースを作りますよ!
wreath_xmas.jpg


これは去年私が作ったものですがかなり大きいのですが
一応サンプルとして載せました。
当日はもう少しかわいいのをつくる予定です。
かわいいというのは小ぶりでもあり、ドライのオレンジとかシナモン、リボンなんかもつけます。11月18,19日、土日午後2時より4時まで。
4名さままでです。

 

 
posted by mana at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

 うれしいことに今日も昨日と同じようにすばらしい天気でした。
空は抜けるような青さがまぶしい。
bluesky.JPG

 昼間の車どおりが少ないのを狙って運転練習と称して秋の景色を堪能してきました。

PB091248.JPG
ここではこの季節一番の景色

そろそろ晩秋にさしかかり紅葉も見納めの時期を迎えています
koyo1.JPG koyo2.JPG

koyo3.JPG koyo4.JPG

都会ではもうクリスマスの飾りつけが始まっているとか?
わたしもそろそろクリスマスリースを作る準備を始めましょうかね?

今月末にはリース作りを予定しています。
お近くの方で作ってみたい方はコメントしてね!
posted by mana at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

駒ケ岳の初雪

今日の天気は昨日とうって変わって最高でしたね。

朝から雲ひとつなく濃い青空がどこまでもひろがっていましたね。
昨日はみぞれが降りましたが今朝の駒ケ岳をみると雪がかかっていました。
今日は絶好の写真日和だったのに
メモリーチップをコンピューターにつなげたままにしていたため
せっかくのシャッターチャンスをのがしてしまったんです。


というわけできょうの写真は去年の9月の駒ケ岳頂上付近の写真をご覧ください。

KomHikeMeadow.JPG
posted by mana at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

一面コスモス

ちょっと季節は外れますが、、
先日撮った写真をアップしていなかったので載せちゃいます。
いいかな?

cosmos1.JPG

翌日にはコスモスをすべて刈ってしまうという日で100円でいくらでも
コスモスを取ってよいってことでした。丁度風が吹いてきて風にそよぐコスモスがいい感じに撮れたと思っているのですが。
posted by mana at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。